濡れ色
良い色の木で、適切に加工、切削、研磨され、そして適切に塗装された家具には「いい木味が出ている」という言い方がされたりします。(私たち木工作家は、最終的にここを目指しています。)
木というものは、加工の過程ではどんな木も比較的白っぽい肌をしています。しかし、ナチュラルのオイルを塗装すると「濡れ色」がつきます。濡れた布で拭いて頂くと大体の感じが分かると思いますが、「濡れ色」がその木本来の色合いになります。
材によっては「濡れ色」があまりつかない木もあります。ベニマツなどの針葉樹や栓(セン)などは、塗装をしてもあまり「濡れ色」はつきません。
いくつかの代表的な木についてだけとなりますが、塗装前の木の色と、オイルによるナチュラル塗装後の木の色を見て頂き、木本来の色というものを少しでも感じて頂きたいと思います。1枚目が塗装前(かんな削りの後)、2枚目がオイル塗装後です。
オイルはリボスオイル(植物性無公害オイル)のクリアーを使用しています。お客様のディスプレイやパソコン環境によって若干見え方が異なりますので、違いが分かりにくい場合があるかもしれませんが、塗装前と塗装後の色合いの違いを分かって頂ければと思います。
木というものは、加工の過程ではどんな木も比較的白っぽい肌をしています。しかし、ナチュラルのオイルを塗装すると「濡れ色」がつきます。濡れた布で拭いて頂くと大体の感じが分かると思いますが、「濡れ色」がその木本来の色合いになります。
材によっては「濡れ色」があまりつかない木もあります。ベニマツなどの針葉樹や栓(セン)などは、塗装をしてもあまり「濡れ色」はつきません。
いくつかの代表的な木についてだけとなりますが、塗装前の木の色と、オイルによるナチュラル塗装後の木の色を見て頂き、木本来の色というものを少しでも感じて頂きたいと思います。1枚目が塗装前(かんな削りの後)、2枚目がオイル塗装後です。
オイルはリボスオイル(植物性無公害オイル)のクリアーを使用しています。お客様のディスプレイやパソコン環境によって若干見え方が異なりますので、違いが分かりにくい場合があるかもしれませんが、塗装前と塗装後の色合いの違いを分かって頂ければと思います。